motani.jp

MENU

過去のひと言

システムリニューアル前に書き溜めていた今日のひと言の過去ログ

 

現在は 母谷たつのりのFacebookページ にて今日のひと言をつぶやいております。

仕事納め

2018年12月28日

今日で官庁の業務が終わり、仕事納めとなりました。

1年の経つのは早いとつくづく感じます。

来年は、平成から新たな時代へと移る大きな節目となる年です。

どういった年になり、どういった時代が始まるのか変化の年でもあります。

また来年、元気でお会いしましょう!

 

皆さん、よいお年を!

やったー

2018年12月17日

先日、一昨日と愛知県・豊田市総合体育館で行われたソフトテニスの日本リーグで男子のNTT西日本は、7戦全勝で前人未到の9連覇を果たしました。

堀晃大監督は、「チャレンジする気持ちをもってがむしゃらに戦ってくれた」と讃えました。

ワタキューセイモアをはじめ、全国の猛者が打倒NTT西日本をめざし厳しい戦いでしたが、守りに入ることなくチャレンジャー精神で闘志をむき出しにして勝ち取った9連覇でした。

3年前に若返りを図り、生きの良い船水、丸中などが順調に成長してベテランと若手の力を結集しての勝利でした。

主将の船水雄太は学生時代からの実績と経験を積み重ねてここまでキャリアアップしました。

自らも言うように昔と違った「いい意味での脱・体育会系」と言って憚りません。

時代、時代にによって若い力が伸びてくることは日本にとってスポーツだけではなくみんなを明るくしてくれますね。

おめでとう9連覇!  おめでとうNTT西日本! おめでとう堀監督!

あおり運転

2018年12月15日

横浜地裁は昨年6月、東名高速道路であおり運転を4度にわたって実行し、追い越し車線上に無理やり停車させ、夫婦2人が後続のトラックに追突されて死亡した事件で、石橋和歩(26)被告に対し、懲役18年の判決を言い渡しました。

この裁判員裁判では危険運転致死傷罪が適用されるかどうかが大きな焦点となっていました。

妨害運転から停車までを一連の行為と捉えることで後続車の追突による被害者らとの死傷に因果関係があると認め同罪が成立すると判断しました。

事故直前に停車した行為自体は、「危険運転致死傷罪」の構成要件に当たらないと判断していますが、全体の流れでは同罪適用とという不可思議な内容です。

高速道路では、「走る」ことが基本だと思いますが停車することは想定していないのが普通だと思います。

「停車」し速度「ゼロ」は一番危険な速度ではないでしょうか。

裁判所の判断は、一般的にはよく分からない論理ですが、結果としては「重大犯罪」として認められ、懲役18年(求刑懲役23年)の重い刑が言い渡されました。

亡くなった男性の母親は「二度とこのような事故が起こらないように、できるだけ重い刑になるようお願いしたい」と言っていました。

今回の結果に満足しているかどうか本人の胸の内はどうか聞いてみたい。

決めた

2018年11月30日
丸選手の移籍先が決まりました。
故郷の千葉ロッテか球界の盟主、読売巨人か、それとも育ててもらった広島カープか。
決めたのは読売巨人軍になりました。
やはりというかプロですね。
年俸と複数年契約の安定性では勝てませんね。
稼げるときに稼がないといけないのがプロです。仕方ないと思います。
来シーズン、マツダスタジアムに巨人のユニホームで凱旋したときにカープファンがどのような反応を見せるのか。
ブーイングか温かい拍手か。
丸選手には決めたからには頑張ってほしいと思います。

決まりました。

2018年11月24日
2025国際博覧会、通称、万博が大阪に決まりました。
『いのち輝く未来社会のデザイン』=「健康・医療」をテーマにして開催されます。
日本では2005年の愛知万博以来20年ぶり、大阪は1970年の大阪万博以来、55年ぶりとなる予定で2回目となります。
2025年5月3日から11月3日の185日間に開催する予定で、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)が会場となります。
夢洲には物議を醸したカジノを含む統合型リゾート施設も計画されていますが、人工知能(AI)や拡張現実(AR)などの先端技術の展示や会場でしか味わえない特別な体験、学びを提供する予定です。
期間中、2800万人の来場、2兆円の経済波及効果を見込んでいます。
日本では、2020年の東京オリンピック、パラリンピックに続く国際イベントが続きます。

変わります

2018年11月22日

「広島市の家庭系可燃ごみ」の排出袋は、紙袋、ポリ袋いずれであっても収集することになりました。

長年の懸案でしたが、スッキリしました。

当局がもっと早く決断してくれればよかったのですが、実態は混在していても実際には収集していました。

排出者の性善説に頼ると、例えば話、水分を含んだ物を出そうとすると紙袋では、どうしても破れたり、染み出るといったことが予想され、ポリ袋に入れたり、その上から紙袋を被せるという具合ではなかったかと思います。

これを咎めるのは当局としても難しかったと思います。技術的にダイオキシン等有害物質を排出しない焼却施設・清掃工場ができたことにより、安全に処理が出来ています。

各家庭、排出者側ににあったモヤモヤ感や若干の罪悪感が払しょくされましたね。

変わった~

2018年11月19日

来季からカープの3選手の背番号が変わります。

 鈴木誠也 51 → 1

 松山竜平 44 → 55

 曽根海成 59 → 00

鈴木誠也選手は3年連続で3割、25本塁打、90打点以上を記録しカープの主力になり、前田が引退した後、空番となっていました。

また、松山はFA残留し、今季限りで引退したエルドレッドが背負っていた強打者のイメージ番号を背負って来季の活躍を期す。

曽根選手はポストシーズンでピンチバンターとして起用され、ユーティリティプレーヤーとして活躍が期待されていますね。

全選手が、今年の悔しさを来年の活躍で晴らしてほしいですね。

また勝った!

2018年11月15日

日米野球第5戦は昨日に続き6:5で逆転勝ちしました。

ピッチャーの出来は先発の東浜(ソ)など調子はもうひとつでしたが、後半3投手が踏ん張り流れを呼び込みました。

昨日は、中軸の山田、柳田は抑えられましたが、不振の山川が代打で2点2塁打を放ち同点にしました。

甲斐の逆転打も素晴らしかったですが、1塁でファンブルしたボールを矢のような送球で2塁へ向かったランナーを刺しました。

先行されて5:1となってからも慌てず7回の同点、8回の逆転でしぶとく粘って勝利をもぎ取りました。

稲葉ジャパン凄いじゃん!

どうなるの?

2018年11月10日
広島市とサンフレッチェ広島は今オフ、エディオンスタジアムのスタンドを改修すると発表しました。
観戦用の個別席を1万1千席にする予定だそうです。
「来季出場する可能性のあるアジア・チャンピオンズリーグ」の開催基準に合わせた個別指定席5千席以上に対応するためだそうです。
別にサッカー場建設の話があり、国際陸上連盟基準に合わせた走行レーン改修の計画もあって何かスッキリしませんね。
本来は陸場競技場ですが、広島市は多目的スタジアムとして使用する考えかな?

えっ!?

2018年11月09日

2011年3月の東日本大震災で行方不明となっていた男性が生きていました。

宮城県石巻市の男性が(50)神奈川県で見つかりました。

震災当時は家出状態だったらしいですが、家族が宮城県警に届け出ていたというのです。

行方不明が「震災」によるものなのか「家出」によるものなのか、何を勘違いしてこうなったのでしょうか?

原因は家族側か県警側か今のところ分かりませんが、起因と原因がゴッチャになってしまったことによるケースでしょうか。

何はともあれ、元気で生存していてよかったですね。

心配

2018年11月08日

昨日の夕方、残念なニュースが入りました。

カープの丸 佳浩選手がFA宣言しました。

移籍と決まったわけではありませんが、本人は「他球団の評価を聞いて見たい」という気持ちがあることを球団も理解を示し、その上での残留の可能性もあるという状況です。

15日以降に他球団との接触が可能となる見込みですがロッテ、巨人など複数球団が関心を示しているようです。

プロだから年俸の高さに興味を惹かれることは仕方ないと思います。選手としての技量や経営の考え方など様々な角度から熟考することになりますね。

個人的には、巨人のユニホームはあまり似合わない気がしますけどね。

そうなったら、そのうち慣れてしまうのかな・・・

それと、カープからFA宣言して成功した人はあまりいないですよね。

残ってほしいけど、どこに決めてもカープでこれだけ頑張ってくれた丸選手を応援したいと思います。

復旧

2018年11月06日

7月の西日本豪雨で美鈴が丘が初めて被災しました。

災害が起こったのは美鈴が丘中学校で土砂が流れ落ちました。

発生した日の7日は朝の6時過ぎだったのと土曜日だったため生徒に被害はなく、他の住民にも人的被害はありませんでした。しかし、グランドは土砂で埋め尽くされ使用できない状態が続いていました。

夏休みを利用して土砂のかき集め、天日干し、搬出、土の入れ替えなどに時間はかかりましたが、やっと昨日からグランドだけは使えるようになりました。

ただ、土砂崩れの跡はいまだに生々しく、1トン土嚢が積まれています。

国の補正予算と地方財源を合わせた本格的復旧まで、まだ時間はかかりますが、確実に計画は進みロードマップは出来つつあります。

校庭を使った授業やクラブ活動ができるようになってひと安心です。

ページトップへページトップへ